展示・イベント展示・イベント
展示・イベント

総合展示室

平面図内の番号または地図下のメニューより、各展示の詳細をご覧頂けます。

総合展示室平面図
1原始・古墳 2古代・中世 3土岐氏・岐阜城 4天下鳥瞰絵巻 5楽市立体絵巻 楽市立体絵巻 360°ビュー 6信長 7戦国立体図鑑 8美濃刀・美濃の焼き物 9近世 10近現代 11近現代 体験コーナー 12伝統の技と美 特集展示

準備中です。

展示一覧

  • 原始・古墳
    原始・古墳
    • 原始・古墳
    • 原始・古墳

    約15,000年前から人々が生活していた痕跡が残る美濃地方。やがて山間部を中心に定住がはじまり、平野で水田と集落が作られるようになると各地に小さなクニが生まれ、4世紀ころには大型の古墳が出現します。旧石器時代にはじまり、縄文、弥生、古墳の各時代について、豊富な出土資料を中心に紹介しています。

    体験メニュー

    古代人こだいじんがどんな道具を使い、生活にいろどりを与えたり、安心をたり、自分の身を守ったりしたのか、体験を通して学習できます。

    • 縄文土器の模様付もようづ
    • 弥生土器パズル
    • 銅鐸どうたくを鳴らそう
    • 古墳時代のよろいを身につけてみよう

    *状況により休止する場合があります。

  • 古代・中世
    古代・中世
    • 古代・中世
    • 古代・中世

    律令制度が整備され、天皇中心の中央集権国家が確立した奈良時代。美濃地方から中央へ納められた税や須恵器に関する資料や、6世紀に伝来した仏教と美濃地方の関わりを、出土資料を中心に紹介しています。

  • 土岐氏・岐阜城
    土岐氏・岐阜城
    • 土岐氏・岐阜城

    15世紀後半、岐阜市の革手に居館を構えた美濃国守護の土岐氏。それに代わり稲葉山城(のちの岐阜城)を居城とし、美濃国をおさめた斎藤氏。岐阜城にはその後織田信長が入城しました。そして関ケ原の戦いに際して落城するまで、岐阜市域は美濃国の行政、文化、信仰の一大中心地でした。目まぐるしく変わる支配者と、戦乱の中で花開いた文化と信仰をご覧ください。

  • 天下鳥瞰絵巻
    天下鳥瞰絵巻
    • 天下鳥瞰絵巻

    岐阜城上空からのバードビューによる模型もけいと、大空に投影したコンテンツを通して、「天下人」への道半ばにして倒れた織田信長の生涯をごらんください。
    新たにVRを駆使して復元した信長のぶながこう居館きょかんのコンテンツも必見です。

  • 楽市立体絵巻
    360°view
    楽市立体絵巻
    • 楽市立体絵巻

    ポルトガル宣教師ルイス・フロイスも驚くほどにぎわいをみせていた岐阜城下町。織田信長は、橿森神社周辺にあった市場を楽市楽座とするなど、商業振興も図りました。その町並みを当時の資料をもとに立体的に想像復元しています。

    体験メニュー

    楽市場の町屋ではコマや双六などの遊び、戦国時代の衣装の着付けなどを体験できます。

    • ばいごまを回す
    • 輪鼓りゅうごを回す
    • 盤双六ばんすごろくで遊ぶ
    • 信長の花押かおう天下布武てんかふぶのスタンプを押してみよう
    • 戦国コスプレに挑戦

    *状況により休止する場合があります。

  • 信長
    信長
    • 信長

    群雄割拠の時代を終盤へと推し進めた織田信長。
    永禄10年(1567)8月~9月頃、信長は稲葉山城(のちの岐阜城)に入城し、在城時代には、「天下布武」印の使用開始、足利義昭を奉じての上洛、そして長篠の戦いと、日本の歴史を動かしていきました。その活躍を資料を通して紹介します。

  • 戦国立体図鑑
    戦国立体図鑑
    • 戦国立体図鑑

    複製ふくせい火縄ひなわじゅうを持つことができます。また、甲冑かっちゅう屏風びょうぶなどの資料もごらんいただけます。特に、長篠ながしの合戦図かっせんず屏風びょうぶえがかれている長篠の戦いは、鉄砲を有効に用いた信長の戦術せんじゅつが高く評価されてきましたが、実際はどうだったでしょうか。地形ちけい模型もけいや天正3年ころの武装ぶそうを表現したフィギュアと対比しながらご覧ください。

    体験メニュー
    • 火縄銃ひなわじゅうを持つ

    *状況により休止する場合があります。

  • 美濃刀・美濃の焼き物
    美濃刀・美濃の焼き物
    • 美濃刀・美濃の焼き物
    • 美濃刀・美濃の焼き物

    武将にとって欠かせない刀剣。美濃地方は斬れ味と堅牢さの実用性を追求した「美濃刀」の産地として世に知られています。また、戦国時代の武将の嗜みとして茶の湯があります。美濃地方は黄瀬戸や瀬戸黒、志野、織部など、主に茶の湯と結びついた創造性に富んだ陶器の産地でした。これら優品の展示から、戦国の息吹を感じてください。

  • 近世
    近世
    • 美濃刀・美濃の焼き物
    • 美濃刀・美濃の焼き物

    江戸時代になると、岐阜市域は幕府、大名、旗本領などに分割されます。ここでは、尾張藩領の岐阜町と、加納藩の城下町である加納町を中心に、入り混じる領主たちを紹介します。
    また、町や村で暮らす人々の間には豊かな文化が開花しました。そこで育まれた祭礼や文芸をお楽しみください。

  • 近現代
    近現代
    • 近現代
    • 近現代

    明治時代になると、憲法や教育制度などが整えられる一方、日清・日露戦争から太平洋戦争に至る対外戦争を経て、社会構造が大きく変化していきます。また、濃尾震災のような自然災害も人々の暮らしに大きな影響を与えました。変わりゆく社会と人々の暮らし、文化をご覧ください。

  • 近現代 体験コーナー
    近現代 体験コーナー
    • 近現代 体験コーナー
    • 近現代 体験コーナー
    体験メニュー

    浮世絵の多色刷り体験や、岐阜にゆかりのある匂いの体験、ラジオや教科書の体験など、近世・近代の歴史やくらしを学習できる体験メニューをご用意しています。

    • 浮世絵うきよえの重ねずりをしてみよう!
    • においの玉手箱
    • 昔のラジオでレコードを聞いてみよう
    • 昔の教科書を読む

    *状況により休止する場合があります。

  • 伝統の技と美
    伝統の技と美
    • 伝統の技と美

    清流長良川の恵みから生まれる岐阜市の伝統工芸品。なかでも、和紙と竹が織りなす岐阜和傘・岐阜提灯・岐阜団扇について、製品や製造用具、映像によってご紹介をします。

れきはく展示クイズ ~展示を回って全問正解をめざそう~ 全問正解でオリジナルしおりをプレゼント!れきはく展示クイズ ~展示を回って全問正解をめざそう~ 全問正解でオリジナルしおりをプレゼント!
WEBで楽市立体絵巻を体験しようWEBで楽市立体絵巻を体験しよう